OpenSeaで見かける赤色のETH(イーサリアム)ってなに?WETHを解説
本記事では、 OpenSea(オープンシー)で見かける赤色のWETHについてわかりやすく解説します。
OpenSeaを利用していて、以下のような赤色のWETHを見かけたことはありませんか?
このWETHと通常のETHの違いについてわからない方という方も多いのではないでしょうか。
本記事を読めば疑問が解消されると思うので参考にどうぞ。

それではさっそく解説していきます。
OpenSeaでNFTを購入・販売するにはイーサリアム(ETH)が必要
『NFTで稼ぎたい』という方は、コインチェックの口座を無料開設しておきましょう。初心者に1番おすすめの取引所です。
そもそもETH(イーサリアム)とは何か

イーサリアムについて
WETHを理解する上で、まずは「イーサリアム」とは何かについておさえておきましょう。
イーサリアムとは、ブロックチェーン技術を用いたプラットフォームの名称です。
イーサリアムの特徴:スマートコントラクト機能
イーサリアムの一番の特徴としてあげられるのがスマートコントラクト機能を備えている点です。
これにより、ビットコインよりも煩雑な取引や契約が行えるようになっています。取引の承認に使うブロックの生成間隔も、ビットコインは約10分であるのに対し、イーサリアムは約15秒と短く、大量の取引をより速く行うことが可能。
またイーサリアム上では、さまざまなブロックチェーンを使ったサービスが開発され、実際動いています。簡単に言えば、イーサリアム上でさまざまなアプリを作れるとお考えください。
金融インフラとしての期待
世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」も、イーサリアムブロックチェーン上で展開されているサービスです。他にもパンケーキスワップなどの「DEX(分散型仮想通貨取引所)」や「DeFi(分散型金融)」などイーサリアムを基盤としたさまざまなブロックチェーンサービスがあります。
こういった背景もあり、イーサリアムは新しい金融インフラの基盤になるとさえ言われています。
ETHについて
イーサリアム上で使われる通貨はEther(イーサ)といい、イーサリアムを利用する際にかかる手数料をGas(ガス)と呼びます。
イーサリアムがプラットフォームを指すのに対して、ETHは通貨のことを指すと覚えておいてください。ETHは通貨なので、イーサリアム上の取引、データの書き込みなどの手数料として使われます。
ERC-20について
ERC20とは、イーサリアムのブロックチェーンで動作するトークンの統一ルール・規格のひとつ。
イーサリアムで独自トークンを発行可能
イーサリアムを使えば、誰でもオリジナルの仮想通貨(独自トークン)が作成できます。たとえば、ユーザーはToken Factoryなどのサービスを利用することで、独自トークンを発行可能。そのトークンをイーサリアムのブロックチェーン上で流通させることができます。
ERC-20がなぜ必要なのか
イーサリアム上ではさまざまなトークンが発行できます。しかしバラバラの規格に基づいて発行されていた場合、それぞれのトークンを管理するために別々の財布(ウォレット)が必要になり、非常に不便です。たとえば規格の異なるトークンが100個あったら、ウォレットも100個必要になるということです。
そこで「ERC-20」という統一された規格を用いることで、ERC-20に準拠したトークンであれば、MetaMaskなどの共通のウォレットで管理することができるようになりました。
ETH自体がERC-20に対応していない
ここがWETHを理解する上で肝となるところなので、ぜひおさえておいてください。
ERC-20は準拠したトークンを同一のウォレット内で管理したり、直接トークン同士を交換できるため、非常に便利です。しかしイーサリアムの通貨ETHが開発された後の規格なので、ETH自体がERC-20に対応していません。
したがってETHとERC-20に準拠したトークンは規格が異なるため、直接交換することができません。
WETHとは何か

ERC-20の規格に準拠したETHのこと
WETHとはWrapped ETH(Ether)の略称で、イーサリアムブロックチェーン上でメインとして使われている仮想通貨のETHをERC-20という規格に対応した形にすることを指します。さきほどETH自体がERC-20という統一の規格に対応していないことを説明しましたね。
WETHのメリットとデメリット
メリット
WETHはERC-20の規格に対応しているため、ERC-20の規格に準拠したイーサリアム上のトークンと直接交換ができるようになります。その他のメリットとして挙げられるのは以下のとおり。
- OpenSea(オープンシー)でのオークションに参加出来る。※OpensSeaのオークションには現状、WETHでしか参加できません。
- GAS代の節約ができる。
- 取引(トランザクション)の速度の高速化を図ることができる。
デメリット
WETH自体のGAS代は安いのですが、ETHをWETHに変換するためにGAS代と手数料がかかります。GAS代は相場によって変動するため、安い時を狙って交換するのがおすすめです。
ガス代を安く済ませたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
イーサリアムのガス代をチェックできるサイト|ガス代の設定方法も解説【OpenSea】
ETHとWETHの変換方法

まず、前提としてWETHはETHと交換することでしか入手できません。ETHを持っていない方はまずはコインチェックで口座を開設しましょう。
- 【たった5分】コインチェックで口座開設する方法【完全初心者向け】
ETHをWETHに変換するためにはSwapと呼ばれる動作を踏む必要があります。Swapとは通貨同士を交換することです。
Swapをするためには「OpenSea」だけでなく、「UniSwap」、「PancakeSwap」、「SuShiSwap」などの分散型取引所(DEX)を利用することができます。これらのサイトに自分のウォレットを接続すると簡単にSwapができます。
以下、「OpenSea」を例に、ETHをWETHに交換する方法を紹介します。
OpenSeaでETHをWETHに交換する
- OpenSeaページの右上隅にあるウォレットアイコンをクリックします。次に「Wrap」を選択。
- WETHに交換するETHの量を尋ねる小さなウィンドウがポップアップ表示されます。 交換する量を記入したら、下の図のように[ConvertToken]ボタンを選択します。
- トランザクションに署名するように求めるMetaMaskウィンドウが表示されます。「Confirm」をタップ。
- 成功すると、WETHがOpenSeaアカウントのウォレット部分に表示されます。WETHは赤色なので、ETHとの違いがすぐにわかると思います。
MetaMaskウォレットにWETHを追加する
- WETHは、デフォルトではMetaMaskに表示されない場合があります。WETHを追加するには、MetaMask拡張機能をクリックし、ウィンドウの下部にある[AddToken]をクリックします。
- 検索ボックスに「WETH」と入力すると、Wrapped Ether(WETH)が表示されるのでタップ。
- 確認すると、MetaMask拡張機能の資産リストにWETHが表示されます。
まとめ
まとめると以下のとおり。
- イーサリアムとはブロックチェーン技術を用いたプラットフォーム
- ETHはイーサリアム上で使用される基軸の通貨
- ERC-20とはイーサリアムで発行されるトークンの標準規格
- WETHはERC-20に準拠したETHのことで、ガス代の節約・取引の高速化などのメリットがある
- WETHはOpenSeaなどでETHと直接交換できる
以上で解説は終わります。最後までお付き合いいただきありがとうございました。