試験の前の神頼みにおすすめな、全国の学業成就・合格祈願のご利益がある神社を集めました。願い事をするのもよし、観光に立ち寄るのもよし、特に学校に通う方や試験勉強中の方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
合格祈願・学業成就にご利益のある神社13選
太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
学業の神様で知られる菅原の道真公が祀られた、全国天満宮の総本社です。
日本でもトップクラスの受験・試験合格のご利益がある神社としてしられています。
また、近年は就職活動のご利益も注目されています。
亀戸天神社(東京都江東区)
九州・太宰府天満宮の新刊で、菅原道真公の末裔、大鳥居信祐が1662年に道真公を祭ったのがはじまり。
祭神は菅原道真公で、1年を通じて学業成就祈願に訪れる参拝者が訪れます。
湯島天神(東京都文京区)
458年に天之手力雄命を奉斎したのがはじまりとされる歴史ある古社。1355年には菅原道真公も祀られました。
東京都内では亀戸天神社と並んで、受験生に人気の神社です。
湯島聖堂(東京都文京区)
もともとは幕府儒臣・林羅山の邸内にあった孔子廟でしたが、1690年に官学の府になり、1979年には「昌平坂学問所」となりました。
昌平坂学問所廃止後は孔子廟エリアは「湯島聖堂」として残り、その他の敷地は国立博物館や東京師範学校(筑波大学)などが発足しました。
古くから教育に携わる場所であるため、受験合格や学業成就など、学問に関するご利益があるとされています。
深川不動堂(東京都江東区)
真言宗中興の祖・興教大師の幼少時代の姿をした智童大師が祀られています。智童大師は智恵の優れた人だったと言われており、智童大師にあやかって学業成就を願う参拝者が訪れます。
深川不動堂では不動明王が持つ右手の剣「不動智剣」が授与され、学業成就を願う学生に人気だそうです。
富岡八幡宮(東京都江東区)
1627年に八幡宮のご神託を受けた長盛法印によって創祀されました。
八幡神は源氏一族が必勝祈願した神様であるため、必勝祈願に良いとされます。
また、富岡八幡宮の末社には学問の神・菅原道真公が祀られている天満天神社があることから、学業に励む人たちに人気だそうです。
1月中に授与される「開運白羽の矢」は受験生に人気です。
回向院(東京都墨田区)
地下鉄大江戸両国駅から徒歩約4分のところにある、大相撲の起源となっている場所です。
こちらで有名な「ねずみ小僧次郎吉の墓」は。長年捕まらなかったねずみ小僧にあやかり、墓石を削って粉をお守りにすることで、勝負運や受験のご利益があるそうです。
受験生だけでなく、宝くじ購入者にも人気のパワースポットです。
即成院(京都府京都市)
画真言宗泉涌寺派総本山・泉涌寺の山内にある塔頭で、境内には源平合戦で知られる源氏軍の弓の名手、那須与一の墓があります。
墓前には参拝者が赤色の字で合格への思いを書いた扇が、多数奉納されています。
錦天満宮(京都府京都市)
菅原の道真を祀る「天神さん」の1つで、鳥居の抜けた先には神牛像が置かれており、像の頭をなでたてで自分の頭を撫でると、賢くなるほか健康増進のご利益があるとされています。
満足稲荷神社(京都府京都市)
文禄時代に豊臣秀吉が伏見稲荷神社の祭神を勧請したことが始まりです。社名は、秀吉が祭神の加護に「満足」したことが由来とされています。
境内にある霊石「岩神さん」をさすり、その手で頭を撫でると、頭が良くなるとされています。
江島神社(神奈川県藤沢市)
天照大神が須佐之男命と誓約した時に生まれた3女神(多紀理比賣命、市寸島比賣命、田寸津比賣命)が祀られています。
また、安芸の宮島、近江・竹生島と共に、「日本三大弁財天」です。財宝招福、勝運守護、学芸上達などのご利益があるとされています。
山田天満宮(愛知県名古屋市)
山田天満宮は菅原道真公が祀られている神社で、境内には「方向祈願牛」が置かれています。
この方向祈願牛に願掛け鈴をかけて、祈願する方位に牛の顔を向け頭を撫でることで、合格の願いが叶うそうです。
頭之宮四方神社(三重県)
三重県度会郡大紀町にある神社で、頭之守護神・知恵の大神、頭に関する諸祈願に良いとされ、別名「あたまの宮さん」と呼ばれています。
本電話機のご神水「頭之水」は、各種試験合格、厄除けなどに良いとされています。